イベントカレンダー

  1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス一覧

田植え体験 

カテゴリー:5年生 2019年5月17日
田植え体験 

本日,毎年お世話になってる地域の方の田んぼで,今年も5年生が田植え体験を行いました。丁寧に田植えのポイントを教えていただき,いざ田んぼに入ると田んぼの感触に大きな歓声。「これでいいのかな」と自分の植えた苗の様子を確認しながら夢中に田植えをしました。

体験から子どもたちは多くのことを学びます。教科書やインターネットでは気付けないことに気付くだけでなく,大人になったときにもこの田植え体験を必ず鮮明に思い出すはずです。それが何かに生かされるときがあるかもしれません。

「こんな少ない本数の苗できちんと育つのかな?」と子どもたちのつぶやき。カエル,タニシ,シラサギなどいろいろな生き物が見られる田んぼの環境への強い関心を生かしながら,この体験を総合的な学習や社会科の学習につなげていきたいと思います。9月の稲刈り体験でもまたお世話になります。

  • #
  • #

がんばれ6年生!

カテゴリー: 2019年5月15日
がんばれ6年生!

 いよいよ明日は牛久市内の6年生が参加する陸上記録会があります。明日,下学年は応援に行けないので,5年生が中心となって壮行会が行われました。力強い応援団の声にあわせてみんなでエールを送りました。これまで体育の授業や放課後など,一生懸命練習に取り組んだ6年生が,練習の成果を発揮し,良い記録が残せることを祈っています。

  • #

クラスをよくするために

カテゴリー:4年生 2019年5月9日
クラスをよくするために

 本日4年2組では,学級活動の時間に,子供が主体となって行う学級会の進め方を確認しました。クラスで提案された議題カードを,「学級会で話し合うもの」「みんなに伝えればいいもの」「先生に相談するもの」「できないもの」に仕分ける練習をグループで行いました。「1・2組合同レクリエーションでバスケやサッカーがしたい」という提案に対して,「休み時間にはサッカーはできないことになっているよね」「でも授業ではサッカーをしたりするよ」「1・2組合同だったら1組の先生にも相談しないといけないね」などの意見が交わされ,自分たちの生活に関わることを真剣に議論する姿が印象的でした。

  • #
<<
1
...
269
270
271
272
273
274
...
305
>>