- ホーム>
- トピックス
トピックス一覧
12月4日の給食

今日の給食は、バンズパン、牛乳、ハンバーグデミグラスソース、キャベツサラダ、きのこスープでした。バンズパンにハンバーグとサラダをはさんで、ハンバーガーを作りました。スープは、しめじ、エリンギ、えのき、白菜などの野菜が入った具だくさんのスープでした。
牛久小学校の学び(4年生)

2校時、4年1組は算数です。問題は「1両が0.2mの列車4両分は、何mになるでしょう。」まず、問題を見て分かること、分からないことを整理します。仲間の意見を聞くと、今回は今までやったことのない小数を使ったかけ算に挑戦することが分かりました。算数といっても、文章問題を読み取るためには国語力が必要です。先生からは単位の確認「犬は? 魚は? ウサギは? タンスは?・・」と続きます。「タンスって何で表すんだろう?」などのつぶやきも聞きながら、車両は1両で表すことを再確認です。子供たちは問題の解き方を「ことば、図、式」で考えていきます。早く答えを知りたくて、つい隣の仲間と答えを確認してしまう姿に授業への集中力の高さを感じました。
牛久小学校の学び(4年生)

2校時、4年2組は外国語です。本時の課題は「複数形」。果物を例にして、日本語ではあまり使わない単数形と複数形の使い方を学びました。まず、発音です。先生の発音の後に、とてもきれいな発音で言っています。次はペアで、一人は単数形、もう一人は複数形を言う練習をします。「apple apples」のように進めます。テンポよくどんどん進めていました。最後は「What do you want?」「I want 〇〇,please」のペアワークです。とても楽しそうに笑顔で取り組んでいました。ペア活動をするときに、相手をしっかりと見て話すことのできる子たちです。楽しく英語に触れながら、英語の力とともに相手とのコミュニケーションの仕方をどんどん身に付けてほしいです。