- ホーム>
- トピックス
トピックス一覧
牛久小学校の学び(1年生)

1校時、1年1組は国語です。「おとうとねずみ チロ」の物語を読んでいます。1年生で一番大切なのは、文をしっかりと読むことです。読むことで、たくさんの語彙を獲得し、内容を理解し、考える力がつきます。この時間は、先生の後に続いての「範読」、自分一人で読む「自分読み」を行いました。読むのが苦手な仲間には、周りで読むのを手伝う児童もいます。指示語の「それ」や「このこと」などが、教科書本文のどこを指しているのか、合間に先生の質問も入ります。多くの児童が手を挙げて発表をしていました。低学年のうちは、自宅で音読を聞かれることも多いと思います。お忙しい中申し訳ありませんが、学習の基礎を養う大切な部分ですので、お付き合いいただけると有難いです。
牛久小学校の学び(6年生)

本日午前中、6年生は牛久市中央生涯学習センターで行われている市現代美術展に行ってきました。牛久市に縁のある作家さんたちの作品の鑑賞です。作品展ではお気に入りの作品を選び、お気に入りポイントをも記入してきました。感想には、「映画に出てくるような景色」や「花の一つ一つに黄色い点がいっぱいついていて、(つくるのが)大変そう」など書かれてありました。芸術に触れ、午後の鎌倉修学旅行パワポづくりにいかすことができたようです。