- ホーム>
- トピックス
トピックス一覧
牛久小学校の学び(1年生)

2校時、1年2組は算数のテストです。今までのたし算やひき算のまとめを行いました。文章題は少し難しかったようです。テストが終わると、自分たちで問題をつくり、丸付けも行っていました。難しい問題をつくり、うれしそうに挑戦していました。知的好奇心をどんどん高めてほしいです。
牛久小学校の学び(1年生)

1校時、1年1組は国語です。「おとうとねずみ チロ」の物語を読んでいます。1年生で一番大切なのは、文をしっかりと読むことです。読むことで、たくさんの語彙を獲得し、内容を理解し、考える力がつきます。この時間は、先生の後に続いての「範読」、自分一人で読む「自分読み」を行いました。読むのが苦手な仲間には、周りで読むのを手伝う児童もいます。指示語の「それ」や「このこと」などが、教科書本文のどこを指しているのか、合間に先生の質問も入ります。多くの児童が手を挙げて発表をしていました。低学年のうちは、自宅で音読を聞かれることも多いと思います。お忙しい中申し訳ありませんが、学習の基礎を養う大切な部分ですので、お付き合いいただけると有難いです。