イベントカレンダー

  1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス一覧

伝統楽器「箏」に挑戦!さくらさくらを弾いてみた

カテゴリー: 2024年11月27日
伝統楽器「箏」に挑戦!さくらさくらを弾いてみた

 一年生の音楽の授業で、「箏(こと)」を学ぶ機会がありました。普段の授業ではなかなか触れることのできない日本の伝統楽器に挑戦するということで、生徒たちは楽器の演奏が待ちきれない様子でした。
 まずは基本の姿勢や奏法を学びました。箏を前に置いて正座をしますが、正座に慣れていない生徒も多く、苦労している様子も見られましたが、背筋を伸ばして頑張りました。
 次に弦を弾くときの手の形や力加減を練習しました。最初は十分な音が出なかったり、弦が滑ったりしましたが、徐々に感覚をつかめるようになりました。
 いよいよ授業の後半では、「さくらさくら」を演奏に挑戦しました。最初はゆっくりと弦を一本ずつ確認しながらの演奏でしたが、繰り返し練習するうちに、少しずつ曲の形になってきました。授業の最後は、全員で「さくらさくら」を合奏することができました。重なり合う筝の音色はとても美しかったです。

  • #
  • #
  • #
  • #

五色和え

カテゴリー:今日の給食 2024年11月27日
五色和え

【今日の献立】
ごはん 牛乳 ハンバーグおろしソースがけ 五色和え ねぎたっぷり生姜スープ
 今日の和え物は「五色和え」でした。ほうれん草の緑、もやしの白、にんじんの赤、ひじきの黒、卵の黄色で五色です。見た目が映えるだけでなく、多種多様な食材を使うことで栄養のバランスもよくなります。しっかり味のハンバーグの隣でよい口直しとなる副菜でした。

牛久市産「ゆめかおり」のパン

カテゴリー:今日の給食 2024年11月26日
牛久市産「ゆめかおり」のパン

【今日の献立】
牛久小麦のパン 牛乳 白身魚フライ 野菜たっぷり彩りサラダ 秋の味覚シチュー
 今日は牛久市でとれた「ゆめかおり」という品種のパン用小麦粉を使ったパンでした。見た目は普通のパンと変わりないのですが、ふわふわで甘みがあり、給食後の生徒からの感想も「パンがおいしかった」という声が多かったです。

<<
1
...
39
40
41
42
43
44
...
121
>>